あやめが丘ウイングB 試合記録

記憶に基づく記録であり、公式記録ではありません。間違いがあっても許してね。 連絡いただければ訂正します。

2007.03.07 お別れ大会(連盟、戸畑)分を追記しました。

2007.05.05 チャンピオン大会(05.03)分を追記しました。

あやめB (2005.09-2007.05)

日付大会名優勝準優勝3位 勝敗一言
2005.09.25 若松さわやか杯0勝2敗
2005.10.09 市民体育祭2-1 あれはアウトだよなあ。
2005.11.20 ライオンズ杯2-1 中央をノーヒットノーラン。
2005.11.23 若鷲杯1-1
2005.11.27 全国規模大会2-1 この日の香椎Jrは強かった。
2005.12.18 クラス別大会2-2 雪の大会。
2006.01.22 連盟新春会長杯(麻生B1)3-1
2006.01.22 連盟新春会長杯(B2)1-1
2006.02.19 連盟おわかれ大会(麻生B1)4-0
2006.02.19 連盟おわかれ大会(B2)0-2
2006.03.05 戸畑おわかれ大会(麻生B1) 0-2
2006.03.05 戸畑おわかれ大会(B2) 0-1-1 最終回の守りが...
2006.03.26連盟西日本新人戦 2-1 準レギュラーで勝ち抜く。
2006.04.16 戸畑新人戦3-0
2006.05.03 チャンピオン大会0-2 本年度ワースト試合。
2006.06.04 草の根大会1-1
2006.06.10 スポ少春期大会2-1 永犬丸とタイブレーカー。自信を深める。
2006.06.18 ロータリー杯4-0 天籟寺に抽選勝ち。
2006.07.02 ウィン杯3-0
2006.07.16 初夏大会2-1
2006.07.30 オープン大会4-1 鳴水に再逆転負け。
2006.08.20 NHK杯6-0 いつでも全力走を忘れるな。
2006.09.03 若松毎日杯1-1 3年以下のチームで。
2006.09.10 2号ボール大会2-1
2006.09.30 スポ少秋季大会1-1
2007.02.18 連盟お別れ大会4-0 4年生単独チーム。ぶっちぎり優勝。
2007.03.04 戸畑お別れ大会4-0 4年生単独チーム。ぶっちぎり優勝。
2007.05.03 チャンピオン大会2-1 5年生準レギュラー+4年生から4人の混合チーム。惜しくも準優勝。
2007.09.23 北福大会2-1 5年生準レギュラー+4年生の混合チーム。惜しくも3位。
60勝27敗1分(うち麻生B1で7勝4敗, A2で4勝2敗)

2005.09.24 練習試合(戸畑中央)
中央 いさ/そら あやめB初試合。 いさばっちり、そらはワンバウンドを取りまくる。しかし、結果はサヨナラ 負け。
中央 そら/いさ そら、ストライク入らず。
中央 佳汰 佳汰勝利投手とレフト線にホームラン(木村B 初勝利)。
中央 一平 一平、ストライク入らず。
2005.09.25 若松さわやか杯(赤崎小学校)
赤崎 9-1 いさ/そら 初回、相手のパスボールでゲットした1点のみ。 あとはパーフェクトに抑えられる。赤崎のピッチャーは速い。
若松MSC 6-2 そら、いさ/いさ、そら いさ、4Bで崩れる。ショート寛人取れず。サード一平ボールが手につかず。
2005.10.08 練習試合(鞘が谷小学校)
鞘が谷 守れず、走れず、打てず。「行くな」と言ったランナーを真が追ってサヨナラ負け。
一枝 田中さん、塁審で腹痛。木村はベンチで頭痛。
2005.10.09 市民体育祭(桃園運動場)
皿倉 20-4 東/岩村 うちまくる。いさレフトとライトにHR(1,2)。
花房レイクス 16-6 東/岩村 うちまくる。マルちゃん1号HR(1)。
若松MSC 3-2 東/岩村 タイブレーカー 審判の判定に泣く。岩村でかい声でアウトと言おう。一平HR(1)。 啓太がアウトになって(2アウト)ベンチがあきらめた。これはダメ。
2005.11.06 練習試合(戸畑中央)
中央 いさ 見るも無惨な練習試合。4Bとエラーの連発。第3試合をキャンセル、帰って練習。
鞘が谷 そら
2005.11.13 練習試合(戸畑中央)
中央 そら 負けはしたが、上昇のきざしあり。
牧山 一平 同上。
中央 いさ しっかり守って勝てた。 最後は空のランニングスロー。これを勝ちパターンにしたい。
大谷 いさ いさ、牧山、中央、大谷の監督からお世辞でほめられる。そのくらい良かった。
2005.11.20 ライオンズ杯(戸畑中央) 準優勝
中央 5-0 いさ/岩村 いさ、ノーヒットノーラン達成。 あつし、ダイビングキャッチとHR1号。
牧山 8-1 いさ/岩村 岩村2号HR。量産体制か? 啓太HR(1)。
決 勝
一枝 1-6 いさ/岩村 力負け。一枝の10番、6番(4年生)に注意。
2005.11.23 若鷲杯(遠賀運動場)
上津役 5-8 いさ/岩村 岩村の初回満塁HR(3)もいさがパックン投法で守れず。 内外野、エラーの連鎖反応。勝てた試合。
湯川 6-5 いさ/岩村 いさ、ぴりっとせず。最終回は3者凡退でしとめたが、打順のおかげもあり。 いさセンターにポテンHR(3)。
(練習試合)
永犬丸 いさ 永犬丸のバッテリーは要注意。 ピッチャーはチェンジアップを投げる。控えPもなかなか。
永犬丸 一平、大原 みろ、セカンドの逆をついてHR。
2005.11.27 全国規模大会(中尾小学校)
ひまわり 16-5 大原、東/岩村、いさ 危なっかしい立ち上がり。 シーソーゲームを岩村のHR(4)でひっくり返す。
深町キング 14-0 東、伊勢、東/岩村 いさ、プレーボールHR(4)。おせおせ。空も安定した守り。
香椎Jr 4-5x 東/岩村 タイブレーカ 相手の落球とラッキーで4点取るも、最後はセンターオーバーのサヨナラ。力負け。
2005.12.18 クラス別大会(桃園球場) 3位
永犬丸西 5-2 大原/いさ 雪で真っ白なグランドでプレーボール。 大原、不安定なピッチング。4B多し。
鳴水 5-8 大原/いさ 一平、スローがおかしいよ。
永犬丸西 5-2 大原/いさ タイブレーカ タイブレーカー初勝利(先攻)。
準決勝
鳴水 8-2 大原/いさ いさ、ワンバウンドキャッチ練習の要あり。 鳴水に連敗で決勝進出を逃す。岩村は3HR (5,6,7)。
2006.01.22 連盟新春会長杯(桃園球場)
B2
本城B 7-3 東/麻生卓見 3点先行されるも、見事に逆転。 真、執念の内野安打。最後はレフト池田とライト前川のファインプレー。
引野 11-2 東、糸長/麻生 翼の前にランナーが出なかった。糸長初登板。次も投げられそう。
B1 準優勝 B1は麻生さんが監督。空、いさ、あつし、大原、柳丸が参加。
皿倉 9-5 宇佐美/岩村
高槻 10-5 宇佐美/岩村
準決勝
牧山 12-8 宇佐美、大原/岩村 岩村2ホームラン(8,9)。
決 勝
中尾 3-7 宇佐美/岩村 途中までは勝ちペース。エラーの連鎖で崩れる。
2006.02.05 牧山練習試合
牧山 いさ,一平/空 いさ4回を被安打ゼロ、9奪三振。与四死球1の快投。
牧山 糸長/田辺
牧山 一平, いさ いさ1回を被安打ゼロ、2奪三振。この日は完璧。
牧山
2006.02.19 連盟おわかれ大会
B2 Bカントク不在
ひまわりB 糸長
香椎Jr 糸長
B1 優勝 B1は麻生さんが監督。 空、いさ、柳丸、大原が参加。
鳴水 21-2
引野 10-5
準決勝
高槻 9-1
決 勝
田原 10-5
2006.03.05 戸畑おわかれ大会(戸畑中央)
B2
今光 8-8 一平/田辺 みろホームラン(1)、柳丸ツーベース。 最終回、ツーアウト1、2塁からダブルスチール、 センター前ヒットで同点に追いつかれる。寛人どうした?
一枝 1-18 前川/田辺 みろ、涙の公式戦初登板。将来のため、続投させる。
B1 麻生さんが監督。空、いさ、あつし、池田、
深町 0-2 いさ/ プッシュバントで点を取られていた、もよう。
牧山 2-9 西原、いさ/ フォアボール?
2006.03.19 風林火山練習試合
風林火山 一平/岩村 みろHR後負傷
上津役 いさ/岩村 いさ、フォームがおかしい。振り上げた手が当たって帽子を落とす。
浅木 いさ、一平/空、岩村 空HR、田辺HR。啓太ピッチャーに暴投で交代。
風林火山 一平、いさ/岩村 池田HR。
この日全勝。
2006.03.21 大谷練習試合(あやめ)
大谷 いさ/岩村 いさがおかしい。腕がスムーズにまわらない。
大谷 伊勢、啓太/田辺
2006.03.26 連盟西日本新人戦(桃園)3位
準レギュラーで参戦。HRは糸長(1)、橋本(1)、一平(2)。
中尾 11-10 糸長/田辺 同点の最終回、いさをピンチランナーで予告盗塁、 キャッチャーの暴投を誘い、サヨナラ...のはずが、70分試合でひやひや。
永犬丸西 13-5 糸長/田辺
準決勝
鳴水 13-0 糸長、東/田辺 相手ノーアウト満塁で、サード寛人、セカンド啓太の好守備で2アウト。 3アウトめのセカンドゴロを啓太が一塁に低投。 続いて橋本あせって本塁に暴投。大量失点。 ここを取っていれば試合はどうだったか。
2006.04.02 戸畑新人戦(雨で4/16に引き継ぎ)
天籟寺 7-6 いさ、一平、いさ/岩村 そら公式戦遅すぎる初HR(1)。岩村HR(10,11)。
深町 8-4 いさ/岩村
2006.04.09 鴨生田練習試合(あやめ)
鴨生田 一平/岩村 いさ、投げられず。
鴨生田 糸長, 伊勢/田辺 3年内野、4年外野で、センター東、レフト池田が落球。ライト朋捕れず。
鴨生田 前川, 一平/いさ 前川はまだ四球が多い。
2006.04.16 戸畑新人戦決勝 優勝
決 勝
今光 11-3 一平/岩村 岩村(12)、東が涙のHR(1)。一平が投げきる。
引き続き練習試合
牧山 みろ、いさ/ 啓太HR、いさリハビリ登板。やや持ち直したか。
牧山 池田 池田の投守備は安心できる。次は糸長と2本立てで行こう。
天籟寺 一平が投げたんだっけ?それとも伊勢?忘れた。
2006.04.29 大谷練習試合(大谷)
大谷 一平 4年はA2で不在。3年だけではやはり力負けする。
大谷 前川 最終回、あつしが高め投球をパスボールしてサヨナラ負け。
大谷 一平 大谷に頼み込んで第3試合。この試合だけ勝ち、あとふたつは負け。
あつし特大HR、 東ホームラン、寛人右中間ツーベース、大原ライト戦ツーベース
2006.04.30 大谷練習試合(大谷)
大谷 一平 気合いを入れて練習試合。打ちまくる。いさレフト線HR。
大谷 前川, いさ/岩村、末松 いさがリハビリ登板。この日2勝。
2006.05.03 チャンピオン大会(大池)
苅田Jr 9-5 糸長, 池田 初回に4Bとエラーで5点取られてそのまんま。被HR2。 寛人、守備に生彩を欠く。
ドリームス 10-8 糸長, 池田 初回に4Bで5失点、その裏、盗塁絡めて6点取るが、取り返される。 空、まずい走塁が2度。岩村(13)。 ドリームスの左バッターはマーク要(あつし並の打球を飛ばす)。
2006.05.05 中央練習試合
牧山 相手ピッチャーストライク入らず。
一枝 佳汰 ノーガード戦。相手ピッチャーストライク入らず。
2006.05.20 鞘が谷練習試合
大谷 一平 最終回に打ち込まれサヨナラ負け。8-9。 大谷中山は立ち上がり不安定も徐々に調子を出す。要注意。
大谷 一平 3-2で一点差勝ち。
2006.06.03 A2練習試合
あやめA2 前川/岩村 2号球で。前川、終盤打たれる。東、落ち着いて守備しろ。
あやめA2 一平/いさ 1号球で。同点で最終回の攻撃を放棄、あやめに戻って練習。
2006.06.04 連盟草の根大会(桃園:準レギュラーで参加)
皿倉 10-0 池田/田辺 池田好投、好守備。柳丸、啓太ファインプレー。 一平(3)、橋本弟(1)にHR。
引野 14-8 糸長, 池田/啓太 糸長いまいち。守備に積極性と意図がない。 池田と糸長の登板順は逆だったか? 勝ち上がることを考えるのか、とりあえず1勝を目指すのか、はっきりすべし。
2006.06.10 スポ少春期大会(桃園)
大谷 0-9 一平/岩村 緊張感もって手堅く勝利。岩村短くもってセンターオーバーHR(14)。
鴨生田 5-14 一平/岩村 鴨生田の1番ショートに注意。体は小さいが長打力あり。 最後、鴨生田はギブアップか、温情采配。
永犬丸 1-1 一平/岩村 決勝トーナメント1回戦負け。 7-6-2(寛人、空、あつし)でホームタッチアウトを取る。 いさ、2塁後ろをジャンピングキャッチ。守備なら負けないぞ。 寛人、ライトにHR(1)。あやめB本年度ベストゲーム。
3-0 タイブレーカ ワンアウト1、3塁の守備をはっきりできなかった。 Bカントクは、だまって2塁をやることはないと思う。 キャッチャーがきちんと投げて(アウトにならなくても良い)、ショート、 あるいはセカンドがきちんとバックホームできればいいだけのこと。 全国大会目指すんでしょ?
(大会は永犬丸が天籟寺を3-1で破り優勝。)
2006.06.18 ロータリー杯 優勝(B監督不在)
大谷 一平/いさ 初回の中山の一発だけに抑えた、らしい。
鞘が谷 前川/いさ みろもきちんと投げた、らしい。
天籟寺 一平/いさ タイブレーカーは大崎に3三振。抽選で勝ちを拾う。
決 勝
鴨生田 一平/いさ いさ、HR(5)らしい。
2006.07.02 ウィン杯 優勝
天籟寺 0-10 一平/岩村 2回、岩村が先制ツーランHR(15)。 みろ、ピンチでショートバウンドをすくいあげる。
今光 1-9 一平、みろ/岩村 そら(2)、池田HR。
決 勝
牧山 2-7 一平/岩村 ライトライナー柳丸好捕。 そら、いさ、みろで 4-6-3ゲッツー。 東の守備範囲は広いぞ。寛人、レフトでもたつく。
2006.07.09 天籟寺練習試合(天籟寺)
天籟寺 いさ、一平/岩村 いさのピッチ、0点。スピードなし、暴投連発。岩村はこの日3ホームラン。
大谷 みろ/岩村 みろ、高めが多いが、エラーの1点に抑える。いさ、右中間HR。
2006.07.16 連盟初夏大会(桃園:準レギュラーで参加)
一枝 8-5 大原/田辺
深町キング 19-5 大原/田辺
鳴水 2-1 大原/田辺 タイブレーカー ノーアウト1、3塁で1塁ランナー啓太に盗塁を指示 (3塁ランナー柳丸)。 キャッチャーのストライク送球で啓太アウト。 やっぱ強いところは投げてくる。 その後、一平、田辺が凡退。 3点取り返すはずが1点しか取れず、リンク敗退。
2006.07.17 練習試合(鞘が谷)
鞘が谷 麻生/田辺 佳汰、投げる方は合格。菅原初打席3塁打。 田辺は盗塁を決める。
大谷 麻生/田辺,啓太 啓太のキャッチャーもいける、と思う。 池田レフトオーバーHR。
天籟寺 一平/岩村 内外野の守備に乱れ。送球のミスにカバーのミスが重なる。 一平、右中間HR。いさ、ライトポテンを足でホームランにする。
大谷 一平/いさ 中山君になぜかタイミングがあう。 東、初回にレフトオーバーHR。あつし、センターに豪打。
2006.07.30 オープン大会(桃園)準優勝
本城 9-0 池田/岩村 糸長打ちまくる。この日HR3本。 あつし3塁線HR。あつしもこの日3本。
塔野 20-0 大原/岩村 1、2回もたつくも、終盤爆発。 柳丸にライトオーバHR。
大谷 20-1 池田/岩村 大谷BはあやめBに苦手意識があるのかも。 啓太のレフトオーバーHRはここだったっけ? あつしはセンターオーバーHR。
準決勝
中尾 11-1 大原/岩村 5年女子の好投手二人を打ち崩す。
決 勝
鳴水 8-10x 池田, 大原, 池田 / 岩村 いさ、今年度初めてスチール失敗。 守備もばたばたした場面あり。 3点先攻され、8-3と逆転するも、ピッチャーストライク入らず、 満塁HR(センターオーバー)で再逆転を許す。 そらがレフトオーバーHR。
2006.08.20 NHK杯(大池、的場)優勝
香椎Jr 大原 / 岩村 相手は3年生主体のチーム。 試合はあやめが打ちまくり、大差で勝利。 いさはちんたら走塁で早々と交替。カミナリを落とす (これが本城戦で生きる)。
白野江 池田 / 木村、田辺、木村 打ちまくり、大差で勝利。が、 あつしがおかしい。高め球をしゃくり上げるようなスィング。 いろいろ考え過ぎなんじゃ?
本城 2-3x 大原 / 岩村 タイブレーカー 本城ノーアウト1、3塁からショートゴロをそら、本塁フィルダースチョイス。 もう1点追加され、ノーアウト満塁から、ピッチャー大原が、 4-2、4フライ、1フライで踏ん張る。 その裏、いさデッドボール、そら三振、岩村レフト前ヒットで1点返し (走者寛人)、 東のレフト後ろのフライを本城好プレーでツーアウト。 池田は3塁フライ、絶体絶命と思ったそのとき、 1回戦ちんたら走塁で途中交代の2塁走者いさが全力走3塁オーバーラン、 すると、 本城がよもやの落球、いさはそのまま本塁へガッツのヘッドスライディング、 間一髪セーフ。 最後は糸長のショートゴロを本城がハンブル、サヨナラ勝ち。 糸長もよく走った。
レッドファイアーズ 大原 / 岩村、田辺 相手はリンク戦で疲れたか、あやめBが大量得点。
準決勝
中尾 3-1 池田 / 岩村 相手投手(5年女子)の高め球に手こずる。 というか、審判、高めに甘すぎるよ。 フォームを崩さないと打てないようなボールをストライクにとってはいけない。 見逃し三振ありで高め球を捨てるように指示。 が、あやめBの守備がかたく、安心して見てられる。 2-1 の最終回、いさの左中間HRで楽に。いさは、この日、3HR。
決 勝
田原 7-0 池田 / 岩村 4年生はアンダー最後の試合。 こつこつと得点を重ねる。内外野とも落ち着いて安定した守り。 守りで相手にプレッシャーをかけられた 100 点満点の試合。 これで4年生はアンダー卒業
2006.08.27 練習試合 牧山(あやめが丘)
牧山 一平/田辺 牧山、あやめ双方で必死のグランド整備も、 雷雨で2回裏ノーゲーム。 復帰直後の伊勢がセカンド頭にライナーのヒット。 田辺もきちんとミートした。打撃はまあまあ。 一方で、守備はいただけない。 糸長はライト前を後ろにそらし、2失点の原因に。 田辺は準備を覚えること。他人まかせではだめ。スローで肘が下がること、 キャッチングでミットが流れるのも気になる。 牧山の3年生バッテリーはマーク要。
2006.09.02 練習試合 鞘が谷・大谷(鞘が谷小)
大谷 一平/田辺 この学年だと一平はそんなには打たれないでしょう。 伊勢麟、復活。
鞘が谷 佳汰/田辺 佳汰、(練習してきたな)と思わせるデキ。
鞘が谷 あおい/啓太 田辺がダウン、急きょ、啓太がキャッチャー。アンダーで練習試合。 菅原がレフトオーバー3塁打。
2006.09.03 若松毎日杯(若松中央小)
3年以下で参加。4年は新A大会へ。
若小ファイターズ 10-1 一平/田辺 バントをからめた相手の攻撃にかき回される。 ハーフウェイの走者の処理ができない。 キャッチャー田辺、ミットが流れるよ。 ファースト伊勢、大事なところで落球、気落ちしてバックホームを忘れる。 あおいはジャストミートでセンター前へ。 啓太がレフトオーバーHR。 5年生も二人出られる大会で、相手は「全員4年生」だそうだが、 こっちは3年、2年、1年のチームだぞ。
鴨生田27区 4-0 一平/田辺 初回の鴨生田27区ノーアウト満塁を0点に抑えた後は、 コツコツと加点するあやめB得意の勝ちパターン。 寛人が右中間HR。
2006.09.10 連盟2号ボール大会(桃園)
P連と重なり、田中、高田橋、池田の各コーチにチームをおまかせ。
皿倉 6-5 糸長/田辺 最終回満塁のピンチでセカンド寛人がゲッツーで勝利をゲット(らしい)。
本城 6-3 糸長/田辺 本城は新チームで参加(らしい)。 相手が同学年なら今のあやめBは簡単には負けないでしょう。
中尾 9-3 糸長/田辺 相手ピッチャーは5年生の女の子(だよね?) その相手から3点取ったのは立派。 レギュラーチームでも3点しか取れなかったよ。
2006.09.23 親子親善試合
Bの保護者 前川/木村 保護者の方々は子供の成長にびっくりされたはず。 ご協力をありがとうございました。 子供たちには楽しい思い出となったでしょう。 時間が許せばママーズとの対戦もやりたかったな。
2006.09.30 スポ少秋季大会(桃園)
雨で延びた木村B最後の公式戦。 悔いの残る最終戦となりました。
中井 5-4 高田橋/岩村 空、ウォーミングアップの途中で左足故障。 試合開始直後、マスクがない、レガースがないの騒動。 みんながおかしい。足が動かない。バットの振りも鈍い。 走塁もおかしい。いさは盗塁のサインで行かず。 2塁ランナーミロは3塁セーフを自分でアウトと判断し、離塁タッチアウト。 初回、岩村のライトフライを相手が後ろにそらす間に先取した3点も、 内野が噛み合わず、コツコツ取られ、ついには逆転を許す。 最終回、ツーアウト2、3塁で空のレフトフライを再び相手の落球で救われる。 これで落ち着くはずだったが、次の試合はさらに悪かった...
天籟寺 7-0 前川、高田橋/木村 ミロ、立ち上がり好調。2回、セカンド大原落球。 しかしこのランナーはキャッチャーいさが一塁牽制で刺す。 3回、いさがセンター前ヒット、盗塁余裕でセーフのタイミングも、 ベースに足が届かず、情けないアウト。 その裏、ミロ、ノーアウトから四球を連発。 2、3塁から前進守備の空が本塁低投で1点、 投手前スクイズ、アウトのタイミングでミロが本塁暴投2点め、 3番大崎にツーナッシングから左中間にスリーランで計5点。 投手一平に交代。 4回、相手1アウト3塁からセンター前を東突っ込めず、 バックホームもなく6点目。7点目はレフト前、寛人がハンブル。
これだけやったら勝てないでしょう。いったいどうなってしまったのか。 心に深く残る最終戦になってしまいました。
2007.02.18 連盟お別れ大会(桃園)優勝?
雨でぐちゃぐちゃのグランドで。
深町レディース 池田/岩村 緊張の第一試合。初回から打ちまくる。 池田のアンダーはあいかわらず安定感あり。
本城B 池田/岩村 初回から打ちまくる。そらにレフト上HR。ミロは右中間HR。
準決勝
田原 糸長/岩村 大原、東が体調不良で引っ込む。 東、レフト上の打球に一歩前に出てしまった。 ノックは捕れるんだからあとは準備だ。それとも体調? センターいさはセンターゴロ(8-3)でアウトを3つを取る。 糸長のアンダーも成長の跡。最後はピッチャーライナーを好捕。
決 勝
ひまわり 池田/岩村 体調不良の東、大原が強行出場。大量得点。いさ、センター上HR。 相手右中間HRは追いつかなかったかなあ(センターいさ)。 大会開始が遅れたためか、皿倉と2チーム優勝。やりたかった。 この日の総得点60点(くらい)、総失点は4。
2007.03.04 戸畑お別れ大会(浅生)優勝
ほとんど夏日。
中央 15-0 前川/木村 初回、篤史の思い込み走塁 (1塁へ駆け込んだミロをアウトと勘違い、 3塁ゆっくりオーバーランしてタッチアウト)で1点しか取れず。 カミナリ落とす。 2回から引き締まって打ち出す。 相手ピッチャーもなかなかだが、篤史、池田がHR。 ミロはノーヒットノーラン達成。
牧山 17-2 前川、岩村、木村/木村、岩村 大谷とのタイブレーカーをにらんで、ミロを温存。 代わった篤史4B連発。心配顔でベンチをちらちら覗いてボーク。 「代わるか」の合図に首を振り、その後三振二つでチェンジ。 ピッチャー篤史の公式戦デビューは1回を奪三振3、与四死球4の失点2。 次の回、代わったいさは内野ゴロ3つの三者凡退に打ち取り、試合終了。 橋本は体調不良で投げられず。
大谷 0-4x 前川/木村 タイブレーカー ランナー2塁で投球を前にはじいたキャッチャーいさが3塁ストライク送球で走者を刺し、 大谷を零点に抑える。
満塁で篤史が1フライ、ツーアウト。直後の一球目を東が右中間HRでサヨナラ。
決 勝
天籟寺 5-0 前川/木村 ライト前ヒットいさのスチールは離塁アウト、 池田は一塁ヘッドスライディングアウトも、この雰囲気なら大丈夫。 空を1塁において、篤史は大崎に対しバッターボックス前方にスタンス、 目の覚めるような打球にレフトが後逸、2点先取。 次の回、ノーアウト2、3塁からきっちり内野ゴロふたつで二点、 東がライトオーバーHRで計5点。 守りではサード池田とキャッチャーいさが一塁送球エラー、 ミロ、ピッチャー横フライをアウトにできず。相手走者はこの3人。 ミロはこの日二つめのノーヒットノーラン。 しかし、天籟寺はレギュラー3人が A に出場とのこと(天籟寺Aは優勝)。 勝って当たり前の試合。
2007.05.03 連盟チャンピオン大会(桃園)準優勝
5年準レギュラーと4年の混合チーム。 A1号球のクラスに出場
皿倉 23-3 高田橋、橋本、高田橋/田辺 相手は前回お別れ大会同時優勝チームのはずだが、 あやめが打ちまくって止まらず。 最終回、公式戦初登板の橋本はストライクが入らず、 最後は一平の再登板をあおぎ、ゲームセット。 初回、センター東のスライディングキャッチが光る。
鳴水A2 4-1 高田橋/田辺 内野のまずい守備で初回に1点先攻され、その後、相手好投手を打ちあぐむ。 4回、田辺がセンターにクリーンヒット、 ピンチランナー十島のスチールは相手グローブをはじいてセーフ。 これで動揺したのか、暴投2連発で同点に追いつく。 その後も相手のミスにつけ込み、まさかの逆転勝ち。 糸長は相手投手のスピードボールに振り遅れながらもライト前ヒット。 大原も勇気を出して走った。
決 勝
赤崎 7-0 高田橋/田辺 初回、ライトがシングルヒット(もしかしてライトゴロ?)を後ろにそらし2失点。 その後もエラーと失点を重ね、一方的な試合に。 唯一、田中、宮崎で作ったチャンスに池田がセンター前クリーンヒットをはなつも、 突っ込んだ田中がセンターの好返球で惜しくもタッチアウト。 次打者田辺のジャストミートはセカンドライナーで万事休す。
5年生、A2で楽しいとか思っていたら来年はレギュラーになれないよ。
2007.09.23 連盟北福大会(桃園)3位
5年準レギュラーと4年の混合チーム。 A1は大原若鷲杯に参加。
皿倉 7-0 高田橋/田辺
永犬丸西 2-3 高田橋/田辺
準決勝
高槻 8-0 高田橋/田辺

kimura.hiroshi @ mac.com